和ら会・真和塾 鍼灸施術に大切な手づくり・体づくり・伝統医療を学ぶ会

menu

和ら会・真和塾

真和塾は掛け持ちを認めています! むしろ他団体の方を歓迎します!

日本の医療を良くしよう!なのです。 そのためには、他の医療系資格者を学と術の面で凌駕するのが早道と考えます。   他の医療系資格者のできないことをやれる鍼灸師であれば、一目を置かれることは間違いないでしょう。 そういう鍼灸師であれば、多くの医療関係者が、今よりは話を聞いてくれることでしょう。 一般大衆に、鍼灸師の高い技術を認知させることができれば、我々の思う「病気を治すことの本当の意味」も伝える事が出来るでしょう。   つまり、鍼灸師のレベルを上げることが、今後の医療を良くするための方法の一つと考えています。 では、我々ができることで、他の医療従事者を凌駕できる特徴は何でしょう?   もともと、鍼灸は、体表面からのアプローチに特色を持っています。 しかも、身体に鍼を刺したり、もぐさを体表で燃やしたり出来る国家資格は、医師と鍼灸師だけです。 この特徴を生かした差別化を図らなければなりません。   鍼灸師が、医師と一線を画するとしたら、薬を使うかどうかの点です。 薬を使わないで、身体の変化を体表面アプローチで行うことが最大の特徴なのですから、ここに特化しなければ鍼灸師である意味がありません。 そう考えるなら、体表面アプローチの在り方を医師が真似できないレベルで、特化する必要があります。   つまり、熟練した職人技を身につける必要があるのです。 職人技は、右脳の担当する感覚の世界です。(多分、左脳は医師の方が我々より、発達していることでしょうしね。) どんなに素晴らしい診断法を駆使して、治療点を見出しても、最後は触診が必要なのです。   このように考えてくると、和ら会メンバーだけで触診のレベルと上げればよいことにはなりません。 真和塾は、触診の技を独占するつもりはなく、業界全体に普及することに本当の目的を持っています。 来たれ!他流派!位の構えですから、掛け持ちされることには全く問題ないどころか、大歓迎ってことです。 (ただまあ、お相手の流派がどう思われるかは解りませんがね…。)   こっちでもやってます↓ 真和塾を勝手に応援するブログ The blog that I support Shinwa-juku as I like]]>

関連記事

コメントは利用できません。