20Jun
・東洋医学とは何か。
・代医学、古代医学、液体病理学説、細胞病理学説を交え今の医学界の状況
11:00~各コースに分かれて実技を行いました。
【経絡按摩コース】実技
・参加者の自己紹介から始まり皆さんの意気込みがひしひしと伝わってきました。
・下肢のデモンストレーションを見て各自実践。本を見ずにスタッフに聞くというのが真和塾のスタイルです。頭より体で覚える。2人1組でスタッフ一人づつ付き添いました。
【切経探穴コース】実技
・下腿の詳細切経、膝の疾患や足首の疾患などに用います。
・患者の左右比較が大事。
・ゆくゆくは全身を診る大局切経ができるようになる事が目標。診察、証立てに繋がる。
昼食をはさんで
13:30~
【直伝コース】講義
・スポーツトレーナーが駆使すべき日本の伝統医療として前腕部周囲の疾患
・症例を紹介しながら一つ一つ解説を行い『明日から使える考え方、治療方法』
・最新パルス機器の紹介、キネシオテープの貼り方、考え方
・戸ヶ崎先生のスポーツ選手とのかかわり方
【経絡按摩コース】講義&実技
・各ベッドに一人はスタッフがついて指導に当たります。
・按摩の練習方法、座って軽擦、皮膚1枚を軽擦
・揉撚の練習方法
・その他トレーニング方法
【切経探穴コース】講義&実技
・自分の足を触るコツ、タオルを使用しての練習方法
・施術側も大事だがペアで受ける人の感覚で教えあうのが重要
15:30~
【経絡按摩コース】実技
・復習
【切経探穴コース】座学
・四診法総説、近代医学と古代医学の比較~病理の考え方~
【直伝コース】実技
・肘まわりの体表観察にて座位、側臥位、背臥位の診かた。
・鍼を刺す深さ
・脈診
・督脈、任脈、原穴診
今回も多岐にわたる内容を学習、実技、実践を行いました。
詳しく知りたい!興味がある!という方はぜひお問い合わせください。]]>